この名前
一度は聞いたことがあるはず。
最近では
SUBARUツーリングワゴンの
CM曲に使われているのがそう。
HPには「クラシックの名曲を大胆に
フィーチャーしたポップ・ミュージック。
それがスウィートボックスの音楽だが・・・」
こう記されています。
sweetboxの代表曲(?)にもなる
「Everything's Gonna Be Alright」
これはプロデューサーのGEOが昔から
親しんできたクラシックにラップをのせたら・・・
といった軽い気持ちで大好きなバッハ「G線上のアリア」
に試してできた偶然の産物だったそうです。
ヴォーカリストにティナ・ハリスをむかえ
それを、まずシングルとして
1997年にリリースされたのでした。
斬新なアイディアと、ストーリーテリングなラップ
新鮮さうけて、これが大ヒット。
特に日本では全国のFM局でオンエアーされて
翌年リリースされたデビュー・アルバム
『スウィートボックス』これは、
65万枚を超えるセールスを記録したそうです。
その後、GEOはヴォーカリストをLA出身のジェイドに交代。
今の彼女がそうです。
当時20歳だったジェイドは、子供の頃からピアノを習い
ヴォーカル・トレーニングを受け、合唱団などで歌ってきた
実績がある。加えて、ソングライティングにも才能を発揮。(HP文から抜粋)
「Everything's Gonna Be Alright」も
昔のにアレンジを加えてロック・ポップ色の濃い
ニューバージョンもベストアルバムには収録されています。
これはジェイドのアイデアだったそう。
2001年にリリースされた2ndアルバム『クラシファイド』以降
大半の歌詞を書いているのもジェイド。
ジェイドの加入によりよって新たな魅力が加わったのね。
でも、クラシックとポップ・・・
融合させるのは難しいもので
あんなにたくさんある中から出会えるのは
ほんの一握りだそうです。
そんな中、あんな曲を作り上げる
「sweetbox」クラシックはどうも・・・
って言う人にも是非聞いてもらいたい
作品ですね(*´∇`*)
それにしても
クラシックとポップスっていう曲
増えてるのかな?
平原綾香もそんな感じなのかな?
違うか・・・Σ(; ̄□ ̄A
ちょっと長くなってごめん!
スポンサーサイト